mako 2015年3月5日 at 11:00 PM 返信 ファンヒーターのような炎を出す物は、構造上どうしても水蒸気を発生します。今時の住宅は、24時間換気に成っていますが、そこまで計算には算入されていないのが実情です。結露しないようにするに、24時間換気の計算でその辺りも考慮して、且つ、熱交換式の換気システムで考慮し、プラス内装材に呼吸する材料、例えば、珪藻土、漆喰、調湿性のあるクロス、無垢材、エコカラットなどをセレクトすると良いかと思われます。
2 Comments
拓也
冬暖かく、夏涼しい家が欲しい。ファンヒーター入れても結露しない家って…?(スカスカでなくて)
mako
ファンヒーターのような炎を出す物は、構造上どうしても水蒸気を発生します。今時の住宅は、24時間換気に成っていますが、そこまで計算には算入されていないのが実情です。結露しないようにするに、24時間換気の計算でその辺りも考慮して、且つ、熱交換式の換気システムで考慮し、プラス内装材に呼吸する材料、例えば、珪藻土、漆喰、調湿性のあるクロス、無垢材、エコカラットなどをセレクトすると良いかと思われます。